[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(『相手取った』とは聞えが良いが、その実は『蹂躙される』)
過去バトルダンジョンでの安易なLv.上げのバン対象。
(本来、バグ利用の不正行為だったとは雖も…)
どうにもこうにも、プレイヤー個人では、どうにも出来ぬ
不可抗力が多過ぎて、ログイン人口すら減っているS鯖ベラート。
不可抗力と言っても、
2ヵ国同盟に関しては、今までは常勝していたのですし、敵国に長らく舐めさせて来た辛酸を考えれば、今度は我々が、臥薪嘗胆、虎視眈々(もしくは平凡淡々)と復興すれば良いだけの話かと。
過去バトルダンジョンに関しても、今までが異常だっただけ。
(…書きつつ、本来の意図から大きく逸れた気が。)
軌道修正の為に、本日のタイトルの話に迂回。
まぁ、何と言うか、不可抗力って、ジワジワ浸透して来る『諦観』に支配されているベラートで、何とかしなきゃと思っている人は多いみたいなんですけれど、不可抗力なんて大体の場合に於いて、自分一人で何とかしようとするから不可抗力なんですよね。全員で動けば、意外に何とかなっちまったりします。
そこで、まぁ、何かしら全員の意識を向けられる対象が無いものかなんて考えてみたりするワケですよ。私なりに。そんな時、私の大好きなアーティストの一つ、The Prodigyの曲名に目が付きました。
“Invaders Must Die”(侵略者共に死を)
昨今のベラートは正に、2カ国に侵略されているので全員の意識を向けるって意味ではマッチしているような気がしたのですけれど、『侵略者』なんて言葉は、敵から見ればベラートこそが『侵略者』だったんですよねぇ。そう考えると頂けないタイトルです。
それでも何で選んだのか?
まぁ、良くも悪くも、『戦争』がテーマのゲームですし、人が争うならば『侵略者』や『死』なんて極端な概念は避けられないってのも在りますが、今のS鯖ベラート連邦にとっての本当の侵略者って、アクレシア帝国でも、神聖同盟コラでも、
…つー事で。
侵略者に死を!
諦観に死を!
(何とか、まとまったのか?)
PSOとPSO2を現在、既に公開されている情報を元に比較してみました。詳しくは公式HPと公式Facebookを参照下さい。
公式HP
http://pso2.jp/
公式Facebook
http://www.facebook.com/profile.php?id=1088528553#!/sega.pso2
(海外での実装を希望する外国人のコメントも非常に多いです。個人的にはイギリス人の友人から勧められて始めたPSOなので、非常に感慨深く、思わず涙腺が緩みそうになりました。)
比較①キャラクターについて
『種族』
【PSO】ヒューマン、ニューマン、キャストの3タイプ
【PSO2】変更無し
見た目のデザインも前作に近く嬉しいですねぇ。もっとも箱(キャストのレンジャー)はHALOみたいになった気が。
『職業』
【PSO】ハンター、レンジャー、フォースの3タイプ
【PSO2】前作に存在しなかった選択肢が追加
前作ではNPCのリコのみが『ヒューマンの女性ハンター』として存在し、『ニューマンの男性ハンター』、『ニューマンの男女レンジャー』、『アンドロイドの男女フォース』はNPCとしてすら存在しませんでしたのでプレイヤーが選べるのは12職のみでしたが、今回は全ての組み合わせ(性別×3種族×3職業)の18職が選べるようです。
…とココまで書いて気付いた点が。
公式からの画像に『メインクラス』、『サブクラス』の表記があります。
…と言うコトはですよ。デュアル職(ハンター+フォース)とかが可能になっちゃうようです。もしも全ての組み合わせが可能ならば、(性別×3種族×3メインクラス×2サブクラス or メインのみ)なので54職(内18通りはメインクラスのみ)になります。マジかよ…。
『キャラクタークリエイション』
【PSO】各パーツ選択後、全体を伸縮させてバランス調整
【PSO2】今回はパーツ毎にバランス調整が可能
コレばっかりは実際に始まった時に自分で作ってみないと何とも言えないけれど、前作よりもオリジナリティが高いキャラクター作成が可能なのは確か。出来る限り詳しいレポートを書くつもりではありますが…非常に面倒臭そう(笑)。
【PSO】キャラクターの名前由来で決定
【PSO2】存在するのか不明
前作では、ドロップするレアアイテムの傾向を大きく左右していたセクションIDですが、今回は存在するのか不明。ハンターの胸元にソレらしいのは在るけれど、他のキャラには無いように見える…。
『マテリアル』
【PSO】LvUp以外でステータス強化可能
【PSO2】存在するのか不明
前作ではコレを集めてキャラクターの強化が出来ましたが、今回は存在するのか不明。課金制アイテムじゃ無い事を切に祈る。
『レベル』
【PSO】Lv.200まで
【PSO2】キャラクターレベルでは無く職業レベル
俗に言う熟練度の扱いに近いようです。公開されている写真を見ると、レベルアップ後にスキル習得やステータス上昇など選択出来るらしく、そうなると必然的に何を選択するかが重要になるでしょう。FFⅩの成長システムに近いように思えます。
比較②装備品について
『武器』
【PSO】剣系10種、銃系5種、杖系4種
【PSO2】現在、剣系3種、銃系2種、杖系1種
●前作に存在した武器
剣系(セイバー、ソード、パルチザン、ダガー、スライサー、アギト、ダブルセイバー、ムサシ、クロー、ナックル)
銃系(ハンドガン、ライフル、ショット、ランチャー、マシンガン)
杖系(ケイン、ロッド、ウォンド、タリス)
●今回も登場する武器
剣系(ソード)
銃系(アサルトライフル)
杖系(ロッド)
PSOのライフルとは違うかも。寧ろマシンガンに近い気が。
●今回実装される武器
剣系(ワイヤードランス、ガンスラッシュ)
銃系(ガンスラッシュ)
全職業対応のガンスラッシュはFFⅧのガンブレードに近い気が。
まぁ、現時点での話しですし、前作に比べて武器系統が少なくなるとは思えませんが。それよりも気になる点の一つは、装備品を換えつつ戦えるのかどうか。詳しくは後述のアクション部分にて。もう一つは、前作同様にフォースでも装備出来るソードとか、そんな(趣味)武器は作って欲しいって事。
『盾』
【PSO】レアだとグラフィック表示有り。
【PSO2】存在するのか不明
『ユニット』
【PSO】ほぼグラフィック表示は無し。
【PSO2】レアだとグラフィック表示有り。
前作では鎧に空きスロットが在れば装備可能な付加能力枠として機能。今回は付加能力を授与すると共に腕、脚、背中などに防具(飾り?)として表示されるもよう。
『マグ』
【PSO】装備せずに戦うのは手加減する時ぐらい
【PSO2】今の所、画像は無し
育成可能な装備品(ペット?)で、キャラクターの大幅なステータス補正+『フォトンブラスト』と呼ばれる特殊攻撃などが出来ました。公式からのメールには今回も存在するとの記述が在りました。上記のユニットが既にマグに近い気もしますが。
『スペシャルウェポン』
【PSO】レア武器、通称『赤箱』
【PSO2】今の所、画像は無し
確実にレア武器や防具はあるのでしょうけれど、前回同様に赤い箱でドロップするのかは不明。ここはやはり今回も赤い箱にして欲しい。
『グラインダー』
【PSO】武器によって変わる強化幅
【PSO2】情報無し
恐らく今回も強化は可能だと思いますが、全く情報が無いです。課金じゃないと強化出来ない or 難しい…なんて設定じゃ無ければ良いのですが。
比較③エネミーについて
『属性』
【PSO】4系統
【PSO2】系統分けされているか不明
前作では、Native(原生生物)、A.Beast(突然変異種)、Machine(機械)、Dark(D型生命体)の4系統が存在しましたが、今回は系統分けがあるのか不明。
『レアエネミー』
【PSO】特定のモンスターにのみ希少種が存在
【PSO2】今の所、画像は無し
通常よりも多い経験値、そして何よりレアアイテムを落とす確率の高かったレアエネミーですが、前作で希少種が存在したラッピーが公開されているので、今回も存在すると思われます。
比較④アクションについて
『通常攻撃』
【PSO】武器固有の3連コンボとEX
【PSO2】カスタムアクション
前作では、ノーマルアタック(命中力が高い弱打)、ヘビーアタック(命中力が低い強打)、エクストラアタック(当たり難い特殊攻撃)の3種を組み合わせ、3連コンボで戦うのが基本でした。今回はフォトンアーツ(攻撃スキル)とテクニック(魔法)を組み合わせる事が可能らしく、3連以上のコンボを登録する事が出来るみたいです。…これも実際にやってみないと良く解らないですねぇ。只の連打ゲームじゃ無ければ良いのですが。
尚、装備中の武器を前作では手に持ったまま走りました。特に二刀流のムサシ系なんて無様な走りっぷりでしたけれど、今回は背中に背負い込む様です。この芸の細かさは好きです。
特には項目を設けて書きませんでしたが上記写真のキャストのホバー移動も良いですね。ドイン、ドインと足音を響かせていた前作のキャストの移動音も捨て難いですけれど。
『テクニック』
【PSO】5属性攻撃と回復、補助
【PSO2】不明
前作では、フォイエ系3種(炎)、ゾンデ系3種(雷)、バータ系3種(氷)、グランツ(光)、メギド(闇)が攻撃テクニックでした。RPGの続編で魔法名称を大きく変える事は無いと思いますが…
『ジャンプ』
【PSO】ロビーで飛び上がるのは可能だった
【PSO2】戦闘中にジャンプ可能
移動目的で、ジャンプが在るものとばかり思って居ましたが、通常攻撃やテクニック使用の際にジャンプして攻撃範囲を広げたり出来るようです。前後左右に動けるのみでしたので本当の意味で3Dアクションになったものと期待。
『ガード』
【PSO】自動
【PSO2】手動
今までは勝手にガードしてたのですが手動になったようです。
『緊急回避』
【PSO】バグ技!?
【PSO2】手動
前述のガードが自動でしたので、敵に近づくと歩みが遅くなるので、ワザワザ、ステータス画面を呼び出したりして素早い移動や回避をしていましたが、何やら手動操作出来るらしい。
比較⑤クエストについて
『ソロ』
【PSO】NPCクエスト
【PSO2】不明
元々オフラインでも遊べるようにソロでも可能なクエストは在りましたが、今回は用意されているのか不明です。無いって事は無いでしょう。気になるのは前作同様にレベルさえ上がれば一人でもボスは倒せるものかどうかですね。
『パーティ参加人数』
【PSO】最大4人参加
【PSO2】最大12人参加
基本線4人らしいですが、マルチパーティエリアやマルチパーティクエストと呼ばれる4人パーティ×4で挑めるクエストがあるようです。前作で4人居ないと押せないスイッチが在って進めないエリアや4人参加が条件のクエストが在ったのに近いのかと。
『ランダムフィールド』
【PSO】パターン組み合わせ
【PSO2】完全なランダムらしい
前作では全ての地形覚えちゃってる人が皆を誘導しつつ進めるなんて有りましたが、今度からは皆で迷子になる可能性が出て来ました。
『インタラプトイベント』
【PSO】無し
【PSO2】初登場
今の所公開されているのは、『特定のエネミーを一定数倒せ』、『援護に来た戦闘機が攻撃を受けて落下、修理が完了するまで援護する』、『ダーカーにプレイヤーの一人がさらわれてしまったので助けに行く』なんてのがあるそうです。これは緊張感が有って良いですね。楽しみです。
…っと。
随分書いたな、流石に疲れたぞ。
今んトコ思い当たるのは上記でしょうか。
取り敢えず、今回はココまでで。
久し振りにS鯖ベラートの勝利となりました。
個人的には夜勤明けに、そのまま起きてレベル上げして初めての53装備に着替えての出陣でした。装備は変われどヌッ殺されるだけでスキャナも取れず、散々な聖戦でしたけれど、長い負け戦の後の勝利は、やはり良いモノです。
そんな中、KP戦前にこんな会話が
は?赤い卵ですか?
そ、それは、深紅のベヘリット(別名『覇王の卵』)では!?
んで、思わず。
…しかしながら、温泉タマゴ族長。
劇的な聖戦多いですねぇ。
中でも記憶に鮮やかに残っているのは、BCU30%からスタートし、2種族を相手に勝利した夜聖戦ですが。
暫く族長職を離れるとの事ですけれど、S鯖ベラートにまた『覇王のタマゴ』が帰って(孵って?)来る事を祈りつつ。
…とは雖も。
新族長SuzieRizさんは友人ですし、その熱い想いは耳にタコが出来る程、聴かされて来ましたので、是非、頑張って欲しいものです。
緊急追記
意外にタイムリーなキーワードだった
『覇王の卵』
http://www.berserkfilm.com/
まさかワーナーで映画化するとは…
これはバーサーカーとしては見ねばならんね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |